カウンセリング内容

カウンセリング・セラピーの内容|東京 秋葉原「ただ心のカウンセリング」

カウンセリング・セラピーの内容

            

~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~

お話カウンセリング

カウンセリングルームに着いたら、
居心地よく受けるための準備をしましょう。

〇 すわる場所を決めましょう (場所づくり)
イスにすわってもいいし、

ソファにすわってもいいです。
半数くらいの方は、イスを横に置いてカーペットに

すわってお話しています。

温度を変えたり、ロールカーテンを開けたりもできます。
(この時間は、カウンセリング時間に入りません)

-------------

準備ができたら、カウンセリングのスタートです

〇 その日に受けたい時間を伝えます (60分か90分)

一緒にお話をしながら、今の状況や気持ちを整理して
いきます。最初から、ある問題について取り組みたい
場合は、そのことから始めていただけます。

(最初からイメージワークをしたい方はお伝えください)

お話の中で、カウンセラーから質問や提案をされること
がありますが、それに答えるかどうか、提案を受けるか

どうかは、あなたが選ぶことができます

途中で休憩したくなったりやめたくなったとき

いつでもお伝えください

お話もイメージワークも、

うまくできる必要はありません。
それよりも、居心地がいいかどうか

今の気持ちはどうか
そういうことを気にするようにして居てみましょう。

~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~

心理セラピー(セラピーワーク)

セラピーワークは、話しているだけでは解消できない

過去のトラウマ価値観(認知のゆがみ)
にアプローチしたり

白黒思考から抜け出すために必要な

気持ちを抱える感覚を
身につけるのに、役立つ方法です。

※ イワークは受けても受けなくてどちらでも

 構いません。

-------------

ワーク1 TFT療法(タッピング)

           

----------------

体のツボをトントンと叩いていくことで、トラウマや

不安への反応を下げる方法です。

とても簡便な方法ですが、世界中で用いられており

エビデンスのある方法として米国で登録されています。

不眠や不安障害の方の不安やストレス

過去のトラウマ

パニック障害の方の不安や恐怖

強迫性障害の方の強迫や不安

などに効果があると考えられています。

(所要時間 10分~20分)

            

心理的逆転について詳しくはこちらのページをご覧ください。

(ワーク2の所要時間 30分~40分)

             (holography talk)

            

-------------

心配ごとへの感情から、問題トラウマ

 根本原因にアプローチし、回復へと進める

トラウマのある方

子どもの頃から自尊心の低い

愛着障害のある方

心理的逆転のある方

人を信頼できない愛情を感じられない

世界は安心できる場所でなく、常に危険だと

思っている方

におすすめです。

この方法は海外で発展してきたさまざまな

心理学、心理療法をもとに

日本で生み出された療法です

※プロセス指向心理学、フォーカシング

 オステオパシー、催眠

呼吸からだに意識を向けて

心配ごとへの不安などの感情

からだのどの辺にあるのかを見つけていきます

感情のある場所を手がかりに

その感情が生まれた起源へとさかのぼります。

実際には、過去のある場面が自然と

思い出されます。

その場面における問題トラウマ

解消します

さらにイメージの中で

安心感を感じられる体験をして

それを日常でも感じられるようにすることで

日常の感覚にも変化を起こしていきます。

この方法はイメージの中で行うもので

直接にある場所へ行ったり

ある人に会ったりするものではないため

フラッシュバックパニックが起こりにくい

というメリットがあります。

過去の記憶やその後のさまざまな体験からくる

トラウマの解消だけでなく

その時に得られなかった安心感自尊心

新しく育てていくという特徴があります。

一度ですべてを解消できたり、自尊心を高めら

れるわけではありませんが、

回復へと確実に進めることができ、

健全な環境で育ってきた方と同じような感覚

へ近づくことを期待できます。

(ワーク3の所要時間 60分~80分)

            

解決しないと安心できない

ずっと考え続けてしまう

そんな白黒思考を抜け出すためには

気持ちを抱えられるようになる練習が必要です。

マインドフルネスにはさまざまな方法がありますが

ここでは気持ちを抱える感覚を身につけるための方法を行います。

目をつむった状態で

足、背中、腕、肩、頭…と

それらの部位がいまどう感じているのかを確かめ

だるい、なにか重たい、ガチガチ…などの

感覚があるときに

ゆっくりと時間をかけてその感覚のままにしておく

なかなかイメージしにくいかもしれませんが

一緒に行っていくことで感覚をつかみやすくなってきます。

(ワーク4の所要時間 30分~40分)

ワーク5 フォーカシング

          (focusing

            

-------------

〇 1つの心配ごとを選び、その心配ごとへのあい

 まいな不安から、より明確な気持ちをつきとめる

瞑想やさまざまな呼吸法をしてみても
なかなかうまくいかない

離人症の傾向のある方

いつも、何が原因か、何を変えたらいいのか
解決することばかり考えて
同じところをグルグルし続けてしまう方

なぜか極端な結論たどりついてしまう方

そんな方におすすめです。

呼吸からだに意識を向けて

心配ごとへの不安感

からだのどの辺にあるのかを見つけていきます

その不安感を消そうとするのでなく

そこにはどんな気持ちがあるのか

少しずつ確かめていきます

漠然とした不安感が続いている時は

ただ苦しい、しんどい、、

となってしまうため

不安感をすぐに消さないとと思ってしまいます。

ですが、そこにある気持ちをつきとめると

不安感は自然と変わり始めます

感覚が身についてくると

不安感が出てきた時に

すぐに解決しないでもいられるようになってきます

心配ごとがある時につらいのは
もやもやがずっと無くならないことかもしれません。

人間関係のもやもや
病気や痛みへのもやもや
今後、将来へのもやもや
漠然としたもやもや

それらのもやもやと
キョリを取りつつ眺めていられるようになることで
すぐに解決できない心配ごとを抱えていても
なんとか過ごせるようになり

目の前の日常を
楽しんだり、悲しんだりでき

ささいな何か
大切な何かについても感じやすくなってきます

(ワーク5の所要時間 30分~50分)

※ セラピーワークを受けても受けなくても料金は

 変わりません。   

             

~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~

カウンセラーからあなたへ

            

 -------------

来ていただいてありがとうございます。
カウンセリングを受けていただく前にあなたに

知っておいてほしいことがあります。

あなたからの希望がなければ、

こちらから提案をさせていただきますが、

この時間をどのように過ごすかはいつでも

変更していただいてかまいません。

始める前に、自分の気持ちを落ち着かせる時間を
5分ほどとってから始めると、話しやすくなります。

・・・・・・・・・・・・・ 

途中でぜんぜん違う内容のことを話したくなったら、
そのことをお伝えください。質問に答えたくないとき
には、答えなくても大丈夫です。

涙が流れてきたときは、そのままにしてあげて

ください。
怒りの気持ちからソファをたたいたりボールを

投げたりしてもかまいません。

・・・・・・・・・・・・・・

途中で座る場所を移動したり、テーブルやイスの

位置を動かしていただいてもかまいません。

室温や明るさなど気になるようでしたらいつでも

お伝えください。

ここでは、あなたがどう感じているかを一番に

考えて時間を過ごすようにしてください。

そうすることが、あなたの状況を理解し改善する

早道へとつながります。

「なんて自分はわがままで神経質なんだろう」

と感じてしまうくらいでちょうどよいと思って

ください。

・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリングに行く、っていうのは、
それだけで、とっても大変なことです。

私は、あなたが来てくれただけで、

よくがんばったね!って思っています。

そんな思いまでして来てくれたことが
とっても嬉しい、とも思っています。

だから、わがまま言ってくれていいし、

目を合わせて話せなかったらそれでもいいし、

いろんな姿勢ですわったり
ごろごろしたりしててもいいんです。

・・・・・・・・・・・・・・

カウンセラーは、あなたの中に、

純粋でとても繊細なあなたがいると

思いながら一緒にいます。

しかし万が一、カウンセラーがあなたの気分を

害したように感じられたときは、

その場でも後からでもかまいませんので、

できるだけお伝えするようにしてください。

その内容が正しいかどうかということでなく

相手に気持ちを伝える練習となりますので、

気持ちをそのままお伝えいただいてかまいません。

・・・・・・・・・・・・・・

その他、気になることなどありましたら、

電話やメールで気軽にお問い合わせください。

当日、その場で聞いていただいても、

もちろんかまいません。

   

~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~ 

カウンセリングを受ける回数について

            

-------------

カウンセリングを何回受ければ良くなりますか?

初めて来ていただく方には、ほぼ100%聞かれます。
そして、いつもこのようにお答えしてきました。

「ひとによって、症状、生活状況によって異なります。。」

早ければ早いほど、回数が少なければ少ないほど
みなさんにとっても、私にとっても嬉しいことです

しかし、カウンセリングとしての効果が得られる

ためにはある程度の回数を受けていただく必要が

あります。

それでも、どのくらい受けるとどのくらいの変化が

あるのか、ということは知っておきたいですよね。。

すべての方に当てはまるわけではありませんが、
ご参考としてお伝えさせていただきますね。

その前に、こちらのカウンセリングによって、

みなさんが変わっていくプロセスについて

大まかにお伝えさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリングを受けていただく中で、変わって

いく過程は大きく分けて3つの段階があります。

1.自分の内面が楽になる段階
自分のことが認められるようになってくる段階です。
それまでよりも、ずいぶんと楽な心地で生活できる

ようになってきます。

2.周りのひとからも変化が見える段階
自分の気持ちを大切にできるようになり、もっと

自分にとって居心地のいい生活スタイルがわかる

ようになってきます。自分の生活や職場での働き

方にも少しずつ変化が見られるようになります。

3.周りのひとに対しても影響を与えられる段階
自分の気持ちを表現するコミュニケーションが

少しずつできるようになります。新しいことに

少しずつチャレンジでき、本当の自分らしさが

感じられてきます。

それぞれの段階で効果が感じられるまでには、

最低でも3~4回は受けていただく必要があります。

カウンセリングの受け方はさまざまです。
その時だけ、心の余裕が得られればいい、という方は
数回で卒業していかれます。

1つ目の段階、あるいは、2つ目の段階で卒業する

方もいます。

それぞれの方がどのぐらいのものを求められている

かによります。

受ける間隔は、1週間おきや2週間おきの方も

いれば1ヶ月に1回や、その月の気分でペースを

変えるかたもいます。

実際、多くの方は、受けたその時に、次回また

来るかどうかを決めたり、また来たくなったとき

にご予約されたりしていて何回ぐらい、と決めて

はいません。

・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリングは、カウンセラーでなく、

あなたが主役です。
あなたと決めた目標を目指して、あなたにあった

ペースややり方を探しながら一緒に進めていく

ものです。

最初から、目標を決められない方もいますし、

途中で変える方もいます。
(そういう方のほうが多いです。。)

カウンセリングを受ける資格があるかどうかは、

1つです。
あなたに少しでも、受けてみたいな、

という意思があるかどうか。
それだけで、いいんです。

もしあなたが、

カウンセリングにご興味あるのでしたら、
すぐでなくてかまいません。
あなたのタイミングでご連絡してくださいね。

ただ心のカウンセリング 

tel: 03-4296-2035076-275-3789