目を見て話せなくても大丈夫です。カウンセリングでは自分の気持ちを感じたり確かめたりすることが大切になりますので、カウンセラーの表情を気にしてしまう場合は、あえて顔を見ないようにして話すほうがうまくいきます。人によっては、大きめのひざ掛けで体全体を隠して話される方もいます。
年齢は10代~70代まで幅広く来ていただいています。男女比はおおよそですが女性:男性=2:1くらいです。
職業は、経営者、会社員(IT、営業、建築、不動産、食品、土木など)、公務員、学生、医療関係(医師、歯科医師、看護師、薬剤師、理学療法士など)教育関係(教師、養護教諭など)心理職(臨床心理士など)福祉関係(ケアマネジャー、介護士など)主婦、フリーター、病休中の方とさまざまです。
飲み物、食べ物は自由に持ち込んでいただいて構いません。おやつを食べる方もいますし、食事をしながらお話される方もいます。
主治医の了解を得ていただければお受けできます。医療保険の適用はできません。
守秘義務がありますので、ご家族や会社などからお問い合わせをいただいたとしても、ご本人の承諾なしにカウンセリングの内容をお伝えすることはありません。
薬剤師ではありますが、薬やサプリメントの処方はしていません。処方されている薬の飲み合わせや、ドラッグストアやインターネットで手に入るおすすめのサプリメントについてのお話はできます。
ごめんなさい、今のところカウンセラーは男性一人のみです。
お名前とメールアドレスは、お返事を欲しい方のみご記入ください。
| 対面カウンセリング | カップルカウンセリング | 電話カウンセリング | メールカウンセリング | 訪問(出張)カウンセリング |
| 前払いサービスについて | 特別料金(受診中の方など) | ご料金のお振り込み先など | カウンセラー紹介 | 相談内容 |